2011年2月23日水曜日

鎌投げ

「おい、板とアレちょっと持って来いよ」

先生の言われるがまま私は体の胴体ほどの大きさの板を置いた



シュルシュルシュル ブス!    
 
シュルシュルシュル ブス!



板には鎌が二本、心臓ほどの高さに綺麗に並んで刺さった


そう先生の鎌投げだ?


「鎌投げて何と!」と言う方のため少し説明すると


*稲や草を刈りするごく普通の鎌を、
それを相手に見立てた分厚い板に投げ込むのだ
(普通人はやらないし、現代人には必要ないけど) 


鎌は回転して板に刺さった
先生は距離と回転数を計算して投げている


「じゃもう一本」

シュルシュルシュル ブス!


すでに板に刺さっている鎌と鎌の間10cm程に、
もう1本の鎌が刺さった
狙ったところに鎌がコントロールされている


目標を見て狙って投げ込んでいる
でもその先生の目は何か違う 
あたかもそこに居ない様な目にも私には見えた 



心の目で見ている   心の目で見ている   心の目で見ている



ただ的を見ているのではないのだ



想像力 想像力 想像力



きっと鎌の回転数の軌道から板に刺さる位置強さをリアルに
想像している。未来を想像しながら的を見ているので、
その場にいない様に見えたのだろう。



もっと昔、私が子どものころに、田んぼで友達数人で戦争ごっこを
していたときに、15mほど離れた相手の大将に、拾った棒切れを
ブーメランのようにして回転させながら投げたことがあった。

その時、こんなふうに回転しながらカーブを描いて相手の頭に
当たるとイメージでリアルに想像し棒切れを投げた。

本当は相手は棒に
気づいて避けるだろうとも思っていた。
 

結局、棒切れは大きくカーブしながら吸い込まれるように相手の頭に
当たってしまったのだ。

軌道は大きくカーブしていたので相手には、まさかあんあに離れた
ところから投げた棒切れが自分に当たると想像できなかたのだろう!


心の目を使える人と使えない人 心の目を使える時と使えない時
ずいぶん結果が違ってくる。


修業は続く