2009年7月30日木曜日

見えない目

こんにちは、SDトルネードの照尾暢浩です。今回の話も、ずいぶん
昔の話ですが、空手の練習中のできごとです。

「キター!!」

「プツ・・・」

あっ・! 指変形してる。
90°?

またやっちゃたかな? 指の関節が抜けたのでした。

しかたがないペキ、即座にその場で、指を引っ張って入れる。

そう空手の組み手で、変則のまわし蹴りを、サバキ損ねたのでした。
(蹴りを手で捕りに行くと良くあることだ。)

まわし蹴りに対して、安易に足を捕つかみにいき、手を向かいに入れ
たため、正面衝突したのでした。

本来なら蹴りの力を吸収したり、方法(角度)を変えながら受け流す
のたが、つい目で追いすぎたため蹴りに迎にいってしまったのでした。

あいての攻撃を捌いてやろうという意識が強すぎたため、よく見ようと
しすぎて、相手の蹴りに、つい間違った反応してしまったのでした。

見ることは大切だが、過剰な見方はかえって間違いを犯しやすい
のです。

もちろんちょうど良い見方をしたからといって、日ごろから相手が
こうきたらこう動くという正しいパターンを目で確認しながら
反復練習をして身につけておかなければ、見ようが見まいが、
正面衝突してしまうことになる。

つまり、見えなければそのまま蹴られるし、見えても間違った反応を
してしまう。その蹴りがナイフであれば、不用意に手を伸ばして
しまい、指を落としてしまうことになるのです。

(余談)
マリナーズのイチローもボールを打ちに行く時に、調子が良いときは
目で見てるのではなくて体で捉えるそうだ。

確かにそうだと思う、実際には目で見てるのだが目で見ている感覚が
ないとういうことだと思う。

それを聞いて、人はみんないきなり目を閉じてしまう。

そう人は見えないものを修行しようしたがる。
見えることすら全然してない(できてない)のに、その前から追い
かけるのだ。

見えることすらできないものが、見えないものをいきなり追い
かけても見えるはずはないのだが?

多くの人は達人ではない、まずは、見えることから始めましょう。


P.S.
ちなみに脱臼した指は、骨が突き抜けていなけらば、すぐに入ります。
動きます。そのまま組手もできます。ただしそのままほっておとくと、
次の日、指は3倍に膨れてます。アイシングそして病院に行くべし!


修業は続く!

0 件のコメント: