2009年12月7日月曜日

北海道は暑い

こんにちは、SDトルネードの照尾暢浩です。

今回も空手職員時代の話ですが、何故だかとても暑い~北海道での物語です。


 「暑いな~ ここ本当に北海道かよ!」と先生の声

 「押忍!」私・・・・北海道でも夏はやっぱり暑いのだ!


ここ北海道には空手の審査で来たのですが、ここでの審査には、
ちょっと意味(私を締める?)があったのでした。


 ここに来る前に私はあることで、先生の考えに同意できないことが
ありました。もちろん真っ向から反抗したわけではなく、
やんわりと同意しなかったのですが、うまくサバキきれず怒濤の
攻撃を受けていました。

それは、飛行機の中、車中、ホテルと、延々と続いたのでした。

そして精神的にもちょっと参いった中、審査が始まり、
その審査のクライマックス、サバキ(組手)であまり集中できない
自分がいました。


 注:サバキとは、組手の中で相手の攻撃を受け流し死角に入り
   無力化するもの(審査ではサバキ手からの攻撃はしない)


何人か捌いた後、相手の正面についてしまい一瞬身動きがとれなく
なったのでした。
 

その時です。「内腿蹴り!」ウチモモゲリ!と先生の声が
聞こえたのです。
 

体は勝手に動き、次の瞬間、相手は倒れていました。


 注:内腿蹴りとは、相手も内腿をスネで直線的に蹴る技
   (実際にはその時手の動きも連動させる)


審査の直後の先生から、こんな言葉を掛けられました。
「あの時、内も蹴り出なかったら、帰れなかったな!」

それはサバキが出来なかったら恥ずかしくて帰れなかったなと言う
意味なのですが、サバキが出来てなければ信頼を失うばかりか、
さらに締められ生きて帰れなかったかもしれません。(これはあくまで想像ですが)


 ところで、あのとき声が聞こえたというのは、実はそんな気がした
だけで、実際に先生は声は掛けていませんでした。

普段の練習で、「正面で迷ったら内腿蹴り」と何度も先生が
おしゃっていた言葉が頭に残り、咄嗟に聞こえたような気がした
のだと思います。


また、それがきっかけで、それまで内腿りの精度は半分以下だった
のですが、飛躍的に向上したのでした。

色々迷いもあったお陰で、いつもの動きができず、変わりに他の技が
修練されたことは私にとってとてもついていた出来事でした。

そして普段の考えた練習(準備)の大切さが身に染みてわかりました。


 一方、先生との意見の違いは、北海道から帰ってきても変わら
なかったのですが、そんなことはもうどうでも良くなり一言「押忍!」
と言うと終息してしまいました。

「押忍」は、はいそうですと同意した。ともとれるのですが、
話の内容は一応理解したということだけでも使えるので、そういう
意味で言ったのですが、先生は私が判ってくれたと思ったみたいです。

押忍の一言で解決したのでした。

相手の意見を尊重し、しかし完全に同意したわけではない。そんな
中途半端ではあるが、護身的に時には必要なことかもしれませんね。

押忍

0 件のコメント: